踊るOL。

 肉を囲んで踊るよGO!GO!

踊るOL。の2014年2月。


あっという間に2014年の1/6が終了…!早い、早いよ…

今月は雪に振り回されまくった感じですねー。
ワタシ、シゴトの担当エリアが東京都下+山梨県なので、特に山梨県のお客様が心配でなりませんでした(みなさん、ご無事でした。良かった!)

懐かしい友人との再会があったり、舞台やライブに出かけたり、今月も忙しく&楽しく過ごすことができました!


●参加した講演会・セミナー・勉強会

今月は4本でした!前半は雪で身動き取れなかった感じですね〜


【セミナー】丸の内キャリア塾「自分の強み発見!〜強みを最大限に活かすキャリア術〜」 | 踊るOL。
 ストレングス・ファインダー、もっと活かしたい!

【写真】finder写真教室「料理を撮る」で、肉まみれになってきた! | 踊るOL。
 肉祭り、次回はいつだろう…w

「友達いますか?」つるまない、群れない、新しい繋がりの形【奥田サロン2014年2月】 | 踊るOL。
 新しいツナガリの定義、もっと思考を深めていきたい

【セミナー】日本はこうしてオリンピックを勝ち取った! 戦略的コンサルタントが伝授するグローバルコミュニケーション力 | 踊るOL。
 プレゼンだけでなく、誰かに何かを伝える際に必要となるスキル


●2013年月にアップした記事

<書感>

今月は2本。うむむ…メディアマーカーには簡単な感想を残した本も何冊か。

【書感】飽きっぽい人でもOK!『岩瀬式!加速勉強法』岩瀬大輔 | 踊るOL。
 「学ぶ」って楽しい!と最近ようやく思い始めてきましたw

天職を見つける方法は「自然淘汰」である 『ココロオドル仕事を見つける方法』仲 暁子 | 踊るOL。
 新しい切り口のキャリア論。うなずける部分がいっぱい!


<その他>

【旅】淡路島 地域活性プロジェクト視察にちゃっかり同行させてもらいました! | 踊るOL。
 地域活性、今後も超注目していきたい

キャリアコンサルタントから見た「女性活用」を阻む4つの壁。 | 踊るOL。
 キャリアカウンセラーっぽい記事、始めました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●まとめ

ふと思い立って、キャリアカウンセラーっぽい記事を書き始めたんだけど、コレが楽しくて!
書感やセミナーレポより反響もいただいていて、嬉しい限り。

女性活用については全5回(残り1回)で終える予定だけど、継続的に書いてみようかな♪


ではまた!
「ニックさんてキャリアカウンセラーだったんですね!」というメッセをもらって苦笑する踊るOL(@jaggyboss)でした!


<関連リンク>

踊るOLの2012年1月 *踊るOLの2012年2月 *踊るOLの2012年3月

踊るOLの2012年4月 *踊るOLの2012年5月 *踊るOLの2012年6月

踊るOLの2012年7月  *踊るOLの2012年8月 *踊るOLの2012年9月

踊るOLの2012年10月踊るOLの2012年11月踊るOLの2012年12月

踊るOLの2013年1月踊るOLの2013年2月  *踊るOLの2013年3月 

踊るOLの2013年4月踊るOLの2013年5月  *踊るOLの2013年6月

踊るOLの2013年7月踊るOLの2013年8月踊るOLの2013年9月 

踊るOLの2013年10月踊るOLの2014年1月 
このエントリーをはてなブックマークに追加 | comments(0) | 週間・月間まとめ。 | |TOP↑ |
【肉】2月は「にっくにくの日」です。


今月は29日が無いので、肉の日も無いよね?
と思ったアナタ、甘いです!(笑)

今月の肉の日は「2/9」ですよ!
どストライクに「肉の日」だと芸がないので、「にっくにくの日

というわけで、2月の美味しい肉まとめ、いってみましょう!


●のじまスコーラ

インフル明けの週末、淡路島まで淡路牛を食べに行ってきました!
(嘘です、地域活性化PJTの視察ですw)
 

のじまスコーラ
TEL:0799-82-1820
住所:兵庫県淡路市野島蟇浦(ひきのうら)843
営業時間:平日 18:00〜21:00(L.O.20:00)
土日祝 11:30〜15:00(L.O.14:00)・18:00〜21:00(L.O.20:00)



↑柔らか〜くて美味しかった!


●うしごろ 貫

オープン当初から気になっていた、うしごろの新業態。
焼肉と日本酒って合うのかな?って思ったけど、美味しかった!
駅からも近くてブラボー!
 

焼肉と和酒 うしごろ 貫
TEL:050-5872-3765 (予約専用番号)
住所:東京都渋谷区恵比寿南1-8-1 STM恵比寿ビル 1F
営業時間:17:00〜24:00(LO23:00)



↑ハツユッケ!おかわりした!

↑名物のカイノミは焼くと…


↑こうなります♪美味しすぎて悶絶…!


↑他にもたくさんのお肉との出会いが!ホルモンもありました。


↑そしてシャトーブリアン先輩!ほっぺた落ちた!


●鳥茂

前職で新宿に勤務していた時代から、かれこれ5年以上通ってるお店。
以前の場所から移転して、とっても綺麗な店構えになりましたが、店員さんがテンパってるのは相変わらずw

メニューにない、常連さん向けの裏メニューが多数存在するんだけど、今回も悶絶モノの裏メニューをいただきました♪
 

鳥茂
TEL:03-3379-5188
住所:東京都渋谷区代々木2-6-5
営業時間:月〜土 17:00〜翌1:00(日曜定休)



↑名物の肉刺し!3種盛りか5種盛りか選べます(たしか)

↑今回は上4品コース+α。写真はコース内の白焼き・豚レバー!

↑コレもコース内。昔からあるネギまみれの牛さん!


●もも吉

吉祥寺で人気急上昇中の居酒屋さん。
大学時代のダンス部の先輩方と訪問。話に夢中すぎて、名物のもも焼きの写真を撮り忘れたのが悔やまれます…
 

もも吉
TEL:0422-20-0345
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-34-3
営業時間:17:00〜24:00(L.O.23:30)



↑せせり焼き!


●SATOブリアン

今月のBest of 肉はココ!!!
全てが泣けてくるほど美味しかった(同席した友人に、涙をぬぐってるトコロを激写されましたw)

「肉のヒト」と呼んでるヒトと一緒だったので、塊肉がドドン!と入った特別コースを組んでもらいました!
ああ美味しかった…!また絶対に行きたい(予約取りにくいけど)
 

SATOブリアン
TEL:03-6915-1638
住所:東京都杉並区阿佐谷南3-34-14 小堀ビル 1F
営業時間:17:00〜23:30(L.O.23:00)/金・土のみ 〜24:00(L.O.23:30)



↑タンモト。キラキラしてる。

↑焼いたタンモトの断面。分厚い!


↑すさまじい迫力の肉。ココの美味しいトコロを切り分けていただいた!

↑カタマリ肉どーん!

↑ハラミ?炎が燃え上がって、髪の毛コゲるかと思った。

↑美人すぎる肉!

↑シャトーブリアン先輩(今月2度め☆)こんなカタマリの状態で見るのは初めて。


↑奥に見えるのは岩塩のプレート。

↑うっすらピンクに染まるブリアン先輩。泣ける。

↑ブリアン先輩をゴハンに乗っけた、名物「ブリ飯」!号泣。


●CHACOあめみや

塊肉が食べたいならココ!
前菜なども一応あるけど、ココは肉を食べるお店です(キリッ

ハウスワインは1ml=3円と激安(笑)
 

CHACOあめみや
TEL:03-3402-6066
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-7-12 B1F
営業時間:17:00〜22:00(L.O.)/日曜のみ 〜21:00(L.O.)※月曜定休



↑サーロイン1kg。お店の中にある暖炉で焼かれた後、どデカイ鉄板に乗せられて出てきます。

↑切ったところ。外はカリッ&中はジューシー!

↑取り分けるお皿も金属製(アツアツ)で、お皿に乗せるとジュージュー音がします♪


●長春館

今月の肉納め。
大事な話をしながらだったので、全く写真を撮らなかった。。
けど、バランス良くて美味しかった!

長春館
TEL:03-3354-5141
住所:東京都新宿区新宿3-8-10
営業時間:月〜土 〜翌1:00(L.O.翌0:15)/日祝 〜翌0:00(L.O.23:15)



●番外編:finder写真教室「料理を撮る」

お店じゃないけど、通ってる写真教室で肉祭りを開催したので。



写真はこの記事↓にたっぷり載せてます♪

【写真】finder写真教室「料理を撮る」で、肉まみれになってきた! | 踊るOL。
 悶絶する光景が広がっていて、夢かと思った


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■編集後記■

今月もシアワセな肉ばかり。
久しぶりのお店にも、念願だったお店にも行けたし、新しい出会いもたくさん!


ではまた!
肉がスキで良かったなーと実感しまくりの踊るOL(@jaggyboss)でした!


<これまでの肉まとめ>

【肉】2013年8月は「ヤンチャな肉の日」です。 | 踊るOL。

【肉】2013年9月は「キュンとする肉の日」です。 | 踊るOL。

【肉】2013年10月は「ジュージュー肉の日」です。 | 踊るOL。

【肉】2013年11月は「イイ肉の日」です。 | 踊るOL。

【肉】1月は「イチバン肉の日」です。 | 踊るOL。



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 | comments(0) | このお店がスキだ。 | |TOP↑ |
読書スピードを計測してみたら、自分の傾向が分かって便利!
※当記事は、新しく立ち上げたブログメディア「マナビシェア」に移行済みです。

読書スピードを計測してみたら、自分の傾向が分かって便利!
ぜひご覧ください!
このエントリーをはてなブックマークに追加 | comments(1) | 目指せデキるOL。 | |TOP↑ |
好奇心を鍛えるたった3つのコツ:面白がるチカラを発揮すると世界が広がる
Funny Face
Funny Face / Guitarfool5931


先日の奥田サロンで、
チャンスを共有してもらうには、自分の興味・関心・能力の公開が重要
というお話が奥田姐さんからありました。

「友達いますか?」つるまない、群れない、新しい繋がりの形【奥田サロン2014年2月】 | 踊るOL。
「チャンスを共有してもらうには、自分の興味・関心・能力の公開が重要」 ...
 ソーシャル時代だからこそ、人とのつながり方って重要ですよね

上記にプラスして、ワタシが大事にしているのが、
何でも面白がる
ということです。「好奇心を持つ」と言い換えても良いかもしれません。

今回は「面白がるチカラ」を発揮するメリットと、好奇心を鍛えるコツについて、ご紹介します。


<面白がる→体験が広がる>

面白がって、試してみる
面白がって、どんどん質問してみる

そうすることで、良くも悪くも「経験値」が増えます。

例えば、美味しいゴハンを食べに行ったとき、
・黙々と無表情に食べて帰宅→Rettyや食べログなどで絶賛する
・料理を美味しそうに食べる&お店のヒトにオススメ料理を聞いたりして会話する

アナタがお店のシェフだとして、どちらが嬉しいですか?

ワタシだったら、前者ももちろん嬉しいけど、やっぱり目の前で美味しそうに食べてくれる後者のほうが嬉しいと感じます。
もしかしたら、裏メニューを出しちゃうかもしれません。


例えば、尊敬している著者さんにインタビューさせていただくとき、
・淡々と用意してきた質問を順番に全て聞くヒト
・ワクワクした表情で、質問から会話を広げていくヒト

アナタが著者さんなら、どちらのインタビューがオモシロイと感じますか?

ワタシだったら、前者は安心かもしれないけど、後者のほうが普段話さないようなことまで話しちゃいそうです。
(もちろん時間の制約やインタビューの目的にもよるので、一概には言えないですが)


逆にモッタイナイな〜と思ったエピソードがあります。

「美味しい肉が食べたい」と友人に言われて肉会をセッティングしたんですが、淡々と食べて、味の感想も「美味しいね」と最初にボソっと言っただけ→あとは全く関係ない会話、ということがありました。

「お店選びを失敗したかな…」「楽しくなかったかな…」とイロイロ心配していたいんですが、帰宅後にその友人から届いたメッセージは
「超美味しかった!!!ありがとー!また誘って!」
でした。

えええええっ…!とビックリ。
それなら、もっと嬉しい&楽しい感じを表現しようよ…!と思わずにはいられませんでした。。。


※何から何まで「面白がる」というわけではないですよ、念のため。

Funny Faces
Funny Faces / Ding Yuin Shan


<好奇心を鍛えるコツ=体験を増やす・違いを見つける>

ワタシが考えている好奇心のアンテナを高める・鍛えるコツは3つ。

1)いろんなコト・トコロに首を突っ込む
2)ワクワクしているフリをする
3)違いを見つけて楽しむ


たったコレだけです。

1)について、本やTVなどで疑似体験するより、自分で足を運んで「体験」してみることが大事だと思っています。
その場に行って、五感をフルに使う感じです。

2)について、一見「つまらないな…」「全然興味が持てないぞ…」ということもあります。
もちろん、無理に付き合う必要はないけれど、ワクワクしたフリをしてやってみる・話を聞いてみると、意外と面白いことを体験できたり、思わぬエピソードを聞けたりします。

あと、フリをしてると、脳が騙されるのか、ホントに楽しい気分になってきますよ(←単純w)

3)について、一度体験したことって、どうしても「ああ、それ知ってる」と思ってしまいがち。
それだとモッタイナイし、周りもシラケちゃいますよね?

そういう時は、「以前との違い・差を楽しむ」ことにしています。
例えば、同じ店で同じ料理を食べる際、以前と味が変わったのか?自分の味覚が変わったのか?その理由は何なのか?というように。
(何も考えずに食べてるように見えるかもしれませんが、結構考えてるんですよw)

Funny faces at Thanksgiving dinner
Funny faces at Thanksgiving dinner / Lars Plougmann


<3日坊主上等>

いろんなトコロに首をツッコんでいると、時間が足りません(当然ですが)
やってみたけど、行ってみたけど、イマイチ自分に合わなかったな…って思うことも、たくさんあります。

そしたら、それは思い切って止めちゃってOK!
先日「天職は自然淘汰で見つかる」という本の書感をアップしましたが、コレって仕事以外にも当てはまると思います。

天職を見つける方法は「自然淘汰」である 『ココロオドル仕事を見つける方法』仲 暁子 | 踊るOL。

3日坊主でいいんです。
人間は失敗によってしか学ぶことができない、とよく言われますが、それと同じことです。
やってみなくちゃ、自分がどう感じるのか分かりません。

3日坊主×100個やったら、さすがに自分に合うモノが見つかるはずです。

よく「趣味がないんです」というヒトがいますが、それはたぶん、そのヒトが行動していないだけだと思います。
『ケイコとマ○ブ」を眺めるだけではなく、興味を惹かれたモノの体験レッスンに行ってみるとか、何らかの行動を起こしてみるのがオススメです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■編集後記■

エジソンも、「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ」と言っていますよね。

ソーシャルメディア全盛期、今後はますます「実体験する」ことの重要性が増していくように思います。

好奇心のカタマリのような子ども達のマネをして、ワクワクしてみること、オススメですよ!


ではまた!
ワクワクしすぎて、しょっちゅう知恵熱&鼻血を出す踊るOL(@jaggyboss)でした!

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 | comments(0) | つぶやき。 | |TOP↑ |
踊るOL。の1週間(2014/2/17〜2/23)


春はまだデスカ…と言いたくなる今日この頃。
今週は、懐かしい友人に久しぶりに会えたり、大切な友人からの問いかけで、ずっと引っかかってたことの答えが見つかったり、良いことだらけの1週間でした!

週末はガッツリ引きこもって、たくさん読書もできましたよ〜♪


【今週参加したイベント】

*2/19(水):「友達いますか?」つるまない、群れない、新しい繋がりの形
  ⇒今月の奥田サロン。「友達」という言葉の定義について、いろいろ考えさせられる回。

*2/20(木):戦略的コンサルタントが伝授するグローバルコミュニケーション力
  ⇒約1年ぶりのヒルズアカデミー!やっぱ英語でプレゼンを理解できるようになりたい!


【今週読んだ本/買った本】

*読んでる本・読んだ本
 
↑読み途中だった本を一気に読了!スッキリ!

*買った本・いただいた本
 
↑左のは友人のオススメ本。
 右のは日経BPマーケティング社Tさまよりご恵贈いただきました♪

【今週の食べ歩き】

*2/18(火):菜な 丸の内店
  ⇒NYCから帰国中の友人を囲む会。数年ぶりに会うヒトもいて嬉しかった!

*2/19(水):NOMAD NEW'S BASE
  ⇒安定のビュッフェ!今回は肉多めでシアワセだった♪

*2/19(水):awabar
  ⇒ボトルも入れて、何やらたくさん飲んだ模様…

*2/20(木):Brasserie Cafe Huit
  ⇒ヒルズアカデミーでの講演後、英里子さんと!ノンアルだと記憶飛ばなくてイイねw
   久しぶりにゆっくり話せて嬉しかった〜!


【今週の寝過ごし&睡眠】

なし!
【平均睡眠時間 5:06】
このエントリーをはてなブックマークに追加 | comments(0) | 週間・月間まとめ。 | |TOP↑ |
相手に合わせて、読みやすい文章を書く3つのコツ。
Business Baby Pointing
Business Baby Pointing / the UMF


昨今、TwitterやFacebookをはじめ、数年前と比較すると、他人の目に触れる文章を書く機会が増えてきたように思います。
以前はメールが主流で、1対1のやりとりでしたが、ソーシャルメディアは1対N、つまり不特定多数が目にする可能性があります。

さらに、ワタシのようにブログを書いている人は、自分の書いた文章が世界中の人に読まれる可能性があります(実際は日本人がほとんどだと思いますが)

今回は、僭越ながら、ワタシが文章を書くときに気をつけていること&ブログやソーシャルメディア上の文章を見て、「こうしたら良いのにな」と思うことを、3つのコツにまとめてご紹介します。
※あくまで「ワタシの」コツですよ、念のため。

いわゆる「てにをは」を正しく使いましょう的な文章術ではなく、文章を書く上でのココロガケです。


●読む人の「読みやすさ」を考える2つのポイント

まず、読み手はPCで読むのか、モバイルで読むのか?という視点があります。

以前はワタシもブログやソーシャルメディア上に文章を書く際、35〜40文字くらいで改行を入れていたんですが、ある時、自分の書いた文章をスマホで確認してビックリ!

当然ながら、PC上で読むのとは、1行あたりの文字数が異なるので、変なトコロで改行が入ってしまい、非常に読みづらかったんです。。。


どんな端末から読んでも、読みづらくない文章を書くポイントは2つ。
*改行を入れる
*1文をなるべく短くする


ソーシャルメディアやブログに限らず、メールでも改行ゼロの人っていませんか?
おそらくスマホなどのモバイルから書いているんだと思いますが、非常に読みづらいです…
(ワタシの場合、こういう文章はよっぽどのことがないと読みません。ソーシャルメディア上でも読み飛ばします)

逆に、改行しすぎて読みづらいブログも見かけます。
かなりスクロールしたのに、情報量少なっ!みたいな。。

Facebook
Facebook / Franco Bouly


●専門用語はできるだけ使わない

あくまでワタシの考えですが、
・カンタンなことを難しく書くのは、簡単
・ムズカシイことを簡単に書くのは、難しい

と常に思っています。

専門家がツラツラと専門用語まみれで話してることを、
「コレって、つまりこーゆーことでしょ?」
とパッと言えたらカッコいいし、バシッと伝わると思いませんか?

余談ですが、横文字系の言葉を連発する自称コンサル系の方や外資コンサル志望の学生を見かけるたびに、非常に残念な気持ちになります…

「用語が分からなかったらググれよ!」という意見も分かります(ググれ=Googleで調べろ)

ソーシャルメディア上の文章のように、流れていくモノならそれでも良いのかなーと思います。
が、ブログのように蓄積型のメディア上の文章であれば、キチンと専門用語の説明はしたほうが良いんじゃない?全部じゃないけどね!というのがワタシのスタンスです。

※上の文章の場合、「〜というのがワタシのスタンス(立場)です」とするのは、ちょっとやり過ぎだと感じます。


友達同士の会話や、同じ業界グループ内のことなら理解できますが、たまに見かける
「自分の文章は読み手を選ぶ」
という考え方には全く賛同できません。

それなら、その「選ばれた読み手」だけにシェアすれば良いんじゃない?と思ってしまいます。

なので、当ブログでは、説明したほうが良いなと判断した専門用語は、Wikipedia等からの引用文を付けてるようにしています。

One of the rare non-Apple laptops seen in an otherwise cool park full of cool people
One of the rare non-Apple laptops seen in an otherwise cool park full of cool people / Ed Yourdon


●"I"メッセージで伝える&主語と述語はなるべく近づける

平たく言うと「(なるべく)主語を抜かない」ということです。

日本語は、英語などと比較して「主語が無くても通じる」言語だと言えます。

対面での会話であれば、主語が抜けても、ある程度成り立つと思います(ボディランゲージなど非言語メッセージが含まれるため)

しかし、文章ではそうはいきませんよね?

主語が無い場合、その考えや意見は、書き手個人のものなのか、世間一般論として書かれているのか、など、読み方によって誤解される可能性があります。


また、主語と述語をしっかり対応させることが大切です。
文章の中で、主語と述語が離れていると、分かりにくい・伝わりにくい文章になってしまいがちです。

例)
△イマイチな例:
私は、今年度内をめどに顧客満足度を上げるような広告掲載の新しい仕組みをつくるための準備ともいえるCSに関するアンケート調査を実施した。

○主語と述語を近づけた例:
私は、顧客満足に関するアンケート調査を実施した。これは今年度内をめどに、顧客満足度を上げるような広告掲載の新しい仕組みをつくるためで、今回の調査はその準備といえる。



よく「結論から先に言え!」と言われる人を見かけますが(ワタシも昔そうでしたが)、コレは文章で言う「主語と述語が遠い」ことの発展形と言えるのでは、とワタシは感じています。

日常的に英語を使う友人と話していて気がついたんですが、彼女は「私は○○だと思う。なぜなら〜」というような話し方をするんですね。

いつも話が分かりやすいな〜と思っていたんですが、その謎が解けたような気がします。
コレを意識するだけで、文章がスッキリしますよ!オススメです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■編集後記■

一言でまとめると「相手の立ち位置で考えているかどうか」ってことですよね。

改行しないヒトは、自分の文章を他の端末で読んだときにどうなるか?を想像していないんだろうな、と思いますし、もしPCで書いた文章も改行しないんだとしたら、普段よほど読みづらい文章に慣れ親しんでいるヒトなんだろうな、とまで思ってしまいます…

今回ご紹介した3つのコツは、順番に難易度が上がるように書きました。
つまり、改行を入れるのは最もカンタンなコツです。だって、エンターキーを押すだけですから。


ワタシもまだまだ試行錯誤していますし、コレが100%正解だとは思っていません。

読み手のことを考えて文章を書くのは、シゴトでお客様のことを考えることの練習になるんじゃないかなーと思っているんですが、いかがでしょう?


ではまた!
こういう文章を書くたびに、批判にビビる小心者な踊るOL(@jaggyboss)でした!


<関連リンク>

ブログの文体について考えてみました(常体と敬体ってナニ?) | 踊るOL。

ブログは毎日更新がオススメ!の理由を痛感したお話。 | 踊るOL。

ブログのネタ探し〜緑の象さん(Evernote)に聴いてみよう。 | 踊るOL。

ブログを「毎日更新」するために、ハードルを下げます! | 踊るOL。

【雑記】なぜブログが更新できないのか。 | 踊るOL。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 | comments(0) | 目指せデキるOL。 | |TOP↑ |